大学生アルバイトの代わりに、インターンバイトをするか?
インターンバイトは、アルバイトとインターンを両立させた有給インターンシップのことだ。
アルバイトのようにお金を稼げて、インターンのように成長できる。
それがインターンバイトのメリット!
他にも有給インターンシップ、長期インターン、実践型インターン、インターンアルバイトなどとも呼ばれている。
インターンバイトとアルバイトの違いは、任される仕事内容。
例えば大学生の人気アルバイトは塾講師や家庭教師、居酒屋、カフェ、コンビニ店員があるが、給与の高さとかかっこよさで人気があるようだ。
一方、インターンバイト。
中小企業やベンチャー企業内でエンジニアやプログラマー、マーケティング、企画、事務アシスタント、営業、デザイナー、ライターアシスタント業務が人気。
普段の生活で馴染みはないが、将来の就職・職業選択前に、ちょっと気になる職業に挑戦できるのがインターンバイトの特徴ともいえるかな。
まぁ、デメリットとなるのかわからんが、インターンバイトは企業内で社員と同じように仕事を経験することになる。ということは、任された仕事に対する一定の責任を求められることになる。
ここを乗り越えることができるかできないかが最大の成長のポイントになるって話だ。
結局、いきなりそんな責任のある仕事を任せてもらえるパターンはないから、安心してチャレンジしてみてくれ。
さぁ、以下の選択肢のうち、どんなものが良い?
[contact-form-7 404 "Not Found"]