仕事基地No.1の使い方。学生団体の打ち合わせ、数名規模のなにか。ざわざわの中の勉強好きに最適すぎる設備がある。小腹が空いたらお菓子も常備。飲食の持ち込みも大丈夫なのは魅力的?
大規模な打ち合わせもドンッと来い!10数名~20名くらいのミーティングも仕事基地ならでは。イベントスペースを半面、下手をすれば全面使っての打ち合わせは、名物になりつつある。
この使い方も多い。グループワークなどでイベントスペース貸切利用は、近い距離感、話しやすい雰囲気もプラスされ、一番うるさ、、盛り上がります!!新しい何かが生まれるのも時間の問題!
セミナー形式だと最大50名は入ります。プロジェクターが高性能なので、邪魔にならない!キレイ!大画面!照明を消したら目線も集まりやすくてセミナーに最適!ニコ生配信やUstreamにも!
説明会に参加した学生から「仕事基地だと緊張せず話せる!」という声をたくさん聞きます。会議室や会場を借りて説明会をしている人事の方、学生のホンネをちゃんと聞きたいなら、ぜひ。
広い机だから個人利用にも最適。絶妙な距離感で何かに打ち込める!周りがうるさいと思ったら、イヤホンつけて集中してみて。人恋しくなったら、スタッフに話しかけてみればいいさ~~~
講義形式の個別ワークスタイル。ひとりひとりがパソコンやノートを広げ、何かを行うことができます。ウェブセミナー、パソコン教室、試験などに使われています。20名くらいだとゆったり。
言うなれば立食形式。スタンディングタイプでジュースとお菓子を囲みながら、立ち話。立ち話。自由に行き来ができるから、たくさんの人と話せる!アルコールゼロ飲み会、女子会などに。
日本の四季折々を感じるシーズンブース。視線を下げたブースでの打ち合わせは、いつもよりホンネを出せる空間に仕上がっています。親密度も増して、いい雰囲気に!夏は畳で、冬はコタツだよね!
オリジナリティ溢れるイビキや歯ぎしり、寝言が聞こえるときも、たまにある。「ここはネカフェじゃない!」「そんなこたぁわかってるわ!」という会話が飛び交うも眠いときは寝たい!風物詩。
超高性能を贅沢に使う。wiiU完備。どこぞのTSUTAYAで借りてきたDVDを観るときも。みんなで観れば映画館より安い!ポップコーンは持参で。プロジェクター代はいただきますぜ!
通称「仕事キッチン」。みんなで材料買って、みんなで作って、みんなで食べる。「同じ釜の飯を食う仲」とはうまく言ったもので、食卓を囲むと仲良し度がアップ!オープンキッチン入れたいです。
受付前にもテーブルが用意されている。いつの間にか、いつものメンバー(通称いつめん)の溜まり場に。受付内にも侵食し、ご案内、お会計ができるようになる。もうスタッフいらない?ね?ね?